AAAは2020年初頭に活動休止を宣言して2020月9月時点で年末に開催予定だった活動休止前のツアーが延期されました。
今回、お話する内容は嫁と話していて思ったことを少し書いてみようと思いました。
嫁は3年ほど前からAAAの宇野実彩子さんのファンでソロ含めライブなどにも参加させて頂きました。
もともと音楽に限らずディズニーのようなエンターテイメントが好きなので普段聴いているバンドのような音楽ではなくてもとても楽しいライブでしたし、何曲も耳に残っている楽曲もあります。
自発的に音楽聴いたりライブを観たりしているわけではありませんが、嫌いな事も否定する事もなく自分も楽しませて頂いてます。
今回書くブログの内容としては、AAAは活動休止を選択したのですが個人的に思ったことは『解散したほうがよいのではないか』という事です。
色々、意見はあると思いますが個人的な意見ですし『解散』が全て悪い結果ではないと思うので思ったことを書こうと思います。
『解散』ということが受け入れられないと思う方は以下、読まないほうがいいと思いますので自己責任でお読みください。
『解散』と聞くと直結するのは「悲しい」と言った感情に結び付くと思います。
その中で沢山の酷い意見を目にします。
SNSが拡大した世界で色んな人が色々な意見を述べます。
自分が書いているこのブログもそうです。
勝手な意見を勝手に書いて勝手に誰でも読めるのです。
解散=悲しい思いはあって良いんです。
だけど色々意見を書けると言っても怒りや自分の感情をぶつけるのはいけません。
AAAの5人のメンバーもそれぞれ色々な思いのなか、『活動休止』を選択しました。
続けて行きたいメンバーもいればどこかやり切れたメンバーもいたのかもしれません。
正直、浦田さんの事件・脱退がありましたがもしかしたら他のメンバーが「AAAとしての目標をやり遂げた」と思えていたら脱退していてもおかしくありません。
でもメンバー全員AAAに対する思いはあるので『活動休止』を選んだと思います。
ファンも沢山いるグループなので『解散』を選ぶと希望の光が見えなくなったような印象を受けるから『活動休止』なのかもしれません。
しかし、ファンと名乗る方たちのエゴが前に出過ぎていて正直メンバーの心中が気がかりです。
自分も見せて頂きましたがTwitterではまだ応援的なメッセージも多かったので良かったのですが…
他のSNSでメンバーへのコメントが誹謗中傷的な内容を多々見かけました。
普段、自分はそんな方へは相手にしないのですが今は誹謗中傷で心にダメージを負う方も少なからずいると思います。
文章の内容を見ましたが「自分が主人公」のように沢山エゴを押し付ける方がこんなに多いのかと目の当たりにしてみると本当に怖かったです。
真摯に受け止めそうなメンバーだからこそ気になることは沢山あるし、相手にするのもいけませんがそれをフォローするような意見もないんだなって感じてしまって…。
「悲しい」とか「もっと力に」とか「ずっと好きだった」とか言っても現状誰も人を傷つける言葉に何も言わないんだなぁ…ってちょっと悲しくなりました。
酷い言葉を投げる人相手に怒る必要もありません。
単純に自分の想いを伝えるよりそんなコメントを書かれている相手に自分もどんな言葉をかけてあげられるだろうと思ったりします。
一方的に酷い言葉を言えるほど人間は誰も優れてはいないと思うので…と言ってもそんな言葉を吐く人には伝わらないこともわかるので…ちょっともどかしかったりしますね。
長文になるので今回はここまでになりますが次回は『解散』を選んだほうが良いと思った意見を書こうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ついでに「今日の1曲」をAAAで選ぶと…
「Next Stage」
映像は2014年のライブですが先日「AAA DOME TOUR 2019 +PLUS」の同曲と見比べるとファンの方には申し訳ないですが5人になったのに更にパフォーマンス含め良くなってると感じました。
5人の音源、本当に聴いてみたかったなぁ…と思います。
先日「恋音と雨空」がYouTubeで1億再生を突破したらしいです。
すごいです…が実は1回しか観たことありません。